不育症の妊娠&出産

【不育症と診断されました】母子手帳いつから?7つの疑問に答えます

2023年3月10日

こんにちは、くーままです。

今日は母子手帳をもらいに行ってきました。

前回・前々回の妊娠時は母子手帳もらう前に流産しているので、やっとここまできた!という感じです。

母子手帳いつから取得できるのか、そしてどんな情報が記載されているのか、多くの方が疑問に思うことでしょう。

この記事では、母子手帳に関する7つの疑問に丁寧に答えます。

妊娠中から出産後までの情報を一元管理し、赤ちゃんとママの健康をサポートする大切な手帳について、詳しく解説します。



この記事の内容は下記となります。

1. 母子手帳とは?

  • 母子手帳の役割と必要性

2. いつから取得できる?

  • 母子手帳を取得できる時期と条件

3. どこで取得する?

  • 母子手帳を取得する場所と手続き方法

4. 何を書く?

  • 母子手帳に記載される内容と重要な項目

5. いつ使う?

  • 母子手帳を使う場面と活用方法

6. どうやって更新する?

  • 母子手帳の更新手続きと期限について

7. 必要性とメリットは?

  • 母子手帳の必要性と持つメリットについて

1. 母子手帳とは?


母子手帳は、妊娠中から出産後までのマタニティ・チャイルドヘルスハンドブックです。

主に妊娠中の検診や出産時の医療情報、赤ちゃんの成長記録などを記録するための冊子です。

妊娠を通じて必要な情報や記録をまとめ、医療関係者とのコミュニケーションを円滑にする役割があります。

2. いつから取得できる?


母子手帳は妊娠初期から取得が可能です。通常、診察時に医師から次回までに母子手帳をもらってくるよう指示があります。

ただし、地域によっては異なる場合がありますので、担当医や保健所に確認することが重要です。

3. どこで取得する?


母子手帳は、役所や保健所などで取得することができます。

通常は役所にて手続き後母子手帳をもらうことができますが、場合によっては保健所での手続きが必要な場合もあります。

地域によって異なるため、取得方法については事前に確認することが大切です。

4. 何を書く?


母子手帳には、妊娠中の検診や出産時の医療情報、赤ちゃんの成長記録などが記載されます。

具体的には、妊娠初期からの健診結果や検査結果、予定される検診や出産時の医療プラン、赤ちゃんの体重や身長、予防接種の記録などが含まれます。

5. いつ使う?


母子手帳は妊娠中から出産後まで、様々な場面で活用されます。

妊娠中は主に妊婦健診や出産時の医療情報を記録し、医療関係者とのコミュニケーションに役立ちます。

出産後は赤ちゃんの成長記録や予防接種の記録など、赤ちゃんの健康管理に活用されます。

6. どうやって更新する?


母子手帳は定期的に更新する必要があります。

更新のタイミングは地域によって異なりますが、基本的には妊婦健診や子どもの定期健診の際に更新されます。

医療機関や保健所で手続きを行い、新しい情報や記録を追加してもらうことができます。

7. 必要性とメリットは?


母子手帳の必要性は、妊娠中から出産後までの医療情報や赤ちゃんの成長記録をまとめることで、医療関係者との円滑なコミュニケーションや適切な医療サービスの提供に役立つことです。

また、保護者自身が赤ちゃんの健康状態や成長過程を把握し、必要な予防接種や検診のスケジュールを把握しやすくなります。

さらに、母子手帳には医療関係者からのアドバイスや注意事項も記載されており、赤ちゃんの健康管理に役立ちます。

メリットとしては、医療機関での手続きや診療の際に必要な情報を一元管理できることや、成長過程を記録することで、将来の健康管理や教育にも役立つことが挙げられます。

母子手帳は、赤ちゃんとママの健康をサポートする重要なツールです。

さいごに

母子手帳は、妊娠中から出産後までの大切な情報をまとめる貴重なツールです。

正しい理解と適切な活用が赤ちゃんとママの健康を守るために重要です。

母子手帳を活用して、安心して妊娠期間を過ごし、赤ちゃんの成長を支えていきましょう。



不育症の妊娠&出産

【不育症の検査項目】確認すべき7つの重要なポイント

こんにちは、くーままです。 流産と診断されてからしばらくしてHORACグランフロント大阪クリニックへ。 私は不育症検査・染色体検査、夫は精子検査・染色体検査をしました。 検査項目が多く、血液も15本とられました。 不育症検査は、妊娠を望むカップル・夫婦にとって重要なステップです。 この記事では、不育症検査の概要や種類、重要性、準備方法、結果の解釈、そして治療法について解説します。 不育症に関する不安や疑問を解消し、新たな妊娠への道を見つける手助けになるでしょう。 1. 不育症の概要 不育症は、妊娠の継続が ...

ReadMore

不育症の妊娠&出産

【年に3回も妊娠?|不育症】妊活の成果14のポイント:妊娠の可能性を広げる-後編-

こんにちは。くーままです。 ここでは、妊活の成果として、妊娠の可能性を広げる14のポイント 後編をご紹介します。 これから妊活をする方、今妊活中の方、そして私と同じく、流産した方、不育症の方、、、ぜひ読んでほしいと思います。 前編を読んでいない方はこちらからご覧ください。 前回の続きからです。 8. サプリメントの取り入れ 妊活中は、サプリメントからの栄養バランスの取り入れが重要です。 妊娠に必要な栄養素をバランスよく摂取することで、体の健康を維持し、妊娠の可能性を高めることができます。 特に葉酸や鉄分な ...

ReadMore

子育て

【生後3ヶ月の赤ちゃんの視力】驚きの成長と8つのポイント

こんにちは、くーままです。 赤ちゃんが成長するにつれて、私たちは赤ちゃんの視力発達について心配することがあります。 赤ちゃんの視力が適切に発達しているかどうか、気になりますよね。 この記事では、生後3ヶ月の赤ちゃんの視力の驚くべき成長について詳しく解説します。 視力発達のメカニズムや影響を与える要因、視力発達を促進する方法、そして赤ちゃんの視力が正常に発達しているかどうかを確認するためのチェックポイントについて紹介します。 赤ちゃんの視力発達に関する疑問や不安を解消し、赤ちゃんの視力をサポートする手助けと ...

ReadMore

不育症の妊娠&出産

【妊娠後期】7つの注意点

こんにちは、くーままです。 妊娠後期は、母体や胎児の健康を守るために特に注意が必要な時期です。 ここでは、妊娠後期に気をつける7つの注意点を紹介します。 これらのポイントを押さえておくことで、安全で健康な残り少ない妊娠生活を送るための手助けとなるでしょう。 1. 運動と休息 妊娠後期には適度な運動と充分な休息が重要です。 適度な運動は、血液循環を促進し、体力を維持するのに役立ちます。 例えば、散歩やストレッチなどの軽い運動がおすすめです。 一方で、無理な運動は避けてください。また、十分な休息を取ることも大 ...

ReadMore

不育症の妊娠&出産

【ヘパリン自己注射終了】NIPT検査:7つの正しい理解方法

こんにちは、くーままです。 初期スクリーニング検査をした数日後、処方されていたヘパリンのストックがなくなり、不安ながらも自己注射を終了。 最初は1日2回、ほぼ決まった時間に自分で注射をするなんて・・・と思っていました。 注射を打っているお腹は皮膚がだんだん硬くなり、毎回注射を打つところを探していました。 でも終わってみると、数ヶ月間の自己注射でしたが、終わるのが寂しかったです。 これから、胎動がわかるまではちゃんと赤ちゃんが生きているか、成長しているか、しばらく不安な日々が続きます。 過去2回の流産歴があ ...

ReadMore

-不育症の妊娠&出産