こんにちは、くーままです。
検査結果を聞きにクリニックへ行ってきました。
検査結果:不育症
ビタミンD欠乏症・プロテインS欠乏症・PAP_ADP添加・コラーゲン添加(赤ちゃんに行く血管が詰まる):基準値以下
その他は問題なしでした。
治療のため、これらを行います。
- ビタミンDサプリ:3000iu/日
- 高温期に入ったら診察後バイアスピリン:1錠/日
- 妊娠判定後:朝晩ヘパリン自己注射
※検査費用を含むこれらの治療は全て自己負担(保険適応外)です。
不育症は深刻な悩みです。そして、その裏には栄養の不足が隠れていることをご存知でしょうか?
本記事では、不育症とプロテインs欠乏症の密接な関係に焦点を当て、その重要性を探求します。
この記事の内容は下記となります。
1. 不育症の基礎知識
- 不育症とは何か、その原因や症状について解説します。
2. プロテインs欠乏症の危険性
- プロテインs欠乏症が血栓リスクにどのように関連しているかを説明します。
3. 妊娠とプロテインs欠乏症
- 妊娠中にプロテインs欠乏症がどのように影響するかを詳しく見ていきます。
4. 血液凝固のメカニズム
- 血液凝固のプロセスとその重要性について理解します。
5. 不育症と血栓リスクの関連性
- 不育症と血栓リスクがどのように関連しているかを明らかにします。
6. プロテインsの役割
- プロテインsが体内でどのような役割を果たしているかを説明します。
7. 健康な食生活の重要性
- 健康な食生活が不育症やプロテインs欠乏症を予防する上でどれほど重要かを強調します。
1. 不育症の基礎知識
不育症は、妊娠が継続せず、流産が繰り返し起こる状態を指します。
これは、胚の問題や母体の問題など、さまざまな要因が関与しています。
不育症はカップルや夫婦にとって心の負担となりますが、医療の進歩により治療法も進化しています。
2. プロテインs欠乏症の危険性
プロテインs欠乏症は、血液凝固が促進され、血栓ができやすくなるリスクを増加させます。
不育症の方だけでなく、特に妊娠中は、血栓ができやすくなるため、プロテインsの摂取が重要です。
3. 妊娠とプロテインs欠乏症
妊娠中は、体内のプロテインs量が低下しやすくなります。
出産時の出血時にプロテインsが減少するため、血栓リスクが高まります。
妊婦はプロテインsを十分に摂取することが重要です。
4. 血液凝固のメカニズム
血液凝固は、出血を止めるための重要なプロセスです。
血液中の特定の物質が相互作用して血栓を形成し、出血を防ぎます。
5. 不育症と血栓リスクの関連性
不育症と血栓リスクには密接な関係があります。
プロテインs欠乏症が血栓形成を促進し、不育症のリスクを高める可能性があります。
6. プロテインsの役割
プロテインsは、体内で血液凝固を調節する重要な役割を果たしています。
妊娠中の女性は特に、適切なプロテインs摂取が必要です。
7. 健康な食生活の重要性
健康な食生活は、不育症やプロテインs欠乏症の予防に不可欠です。
バランスの取れた食事と適度な運動は、体の健康を維持するために重要です。
さいごに
不育症の方だけでなく、健康な食生活と栄養バランスは、不育症やプロテインs欠乏症を予防するための重要な要素です。
適切なプロテインs摂取とバランスの取れた食事は、健康な妊娠と赤ちゃんの成長に欠かせません。
あなたの未来の家族を守るために、健康的な食生活を心がけましょう。
【赤ちゃんの過飲症候群】7つのポイント
こんにちは、くーままです。 赤ちゃんが新生児期を終えるころ、母乳やミルクの量の調節に困ることはありませんか? 新生児過飲症候群は、体重増加の異常やその他の症状によって不安を抱くことがあります。 しかし、過飲症候群について正しい知識を得ることで、赤ちゃんの健康を守るための手助けができます。 この記事では、新生児過飲症候群に関する7つのポイントを解説し、私たちが赤ちゃんの健康を守るための方法をシェアします。 1. 過飲症候群とは? 新生児の赤ちゃんが、母乳やミルクを過剰に摂取することによって生じる症状を指しま ...
ReadMore
【ヘパリン自己注射終了】NIPT検査:7つの正しい理解方法
こんにちは、くーままです。 初期スクリーニング検査をした数日後、処方されていたヘパリンのストックがなくなり、不安ながらも自己注射を終了。 最初は1日2回、ほぼ決まった時間に自分で注射をするなんて・・・と思っていました。 注射を打っているお腹は皮膚がだんだん硬くなり、毎回注射を打つところを探していました。 でも終わってみると、数ヶ月間の自己注射でしたが、終わるのが寂しかったです。 これから、胎動がわかるまではちゃんと赤ちゃんが生きているか、成長しているか、しばらく不安な日々が続きます。 過去2回の流産歴があ ...
ReadMore
【不育症と診断されました】妊婦歯科検診
こんにちは。くーままです。 この日は、かかりつけの歯医者さんに妊婦歯科検診に行ってきました。 つわりの時に歯磨きが気持ち悪くなると言うことはなかったのですが、 妊娠すると虫歯ができやすくなるということをどこかで聞いたことがあったので心配でした。 まず、虫歯になったら妊娠中でも治療ができるのか、、、? 麻酔してお腹の中の赤ちゃんに何か影響があったらいやだなと思っていました。 受付で母子手帳を渡し、 受付の人が どこに記入するんですか? 、、、、私も知らないですー 一緒に探し、母子手帳の真ん中あたりに該当ペー ...
ReadMore
【積立NISA大公開!】2023年 W15(運用歴:2年4ヶ月目)
こんにちは。くーままです。 我が家では、2021年から楽天証券で積立NISAを行っています。 楽天経済圏で始められる!サイトも見やすい!ということで始めました。 毎月15日ごろに実際に行なっている積立NISAの投資状況・運用実績を発信していきます。 夫婦共に月々33,333円の積立で行っています。 ひとまず投資状況・運用実績の公開は私(くーまま)のみとさせていただきます。 2023年 W15(運用歴:2年4ヶ月目)の運用実績 積立銘柄、投資額は下記の通りです。 投資銘柄 投資期間 投資額 eMAXIS S ...
ReadMore
【生後2ヶ月の赤ちゃんの生活リズム】7つのポイント
こんにちは、くーままです。 赤ちゃんが生後2ヶ月になると、多くの親は睡眠不足や授乳のタイミングに関する悩みに直面します。 この記事では、赤ちゃんの生活リズムを理解し、健康的な睡眠や栄養摂取を確保する方法を詳しく解説します。 赤ちゃんとの生活がもっと楽しくなるように、一緒に学んでいきましょう。 1. 赤ちゃんの睡眠:理想的なパターンと注意点 赤ちゃんの睡眠はとても大切です。 睡眠不足は赤ちゃんだけでなく、親にも影響を与えます。2ヶ月の赤ちゃんは通常、1日に16〜18時間の睡眠が必要です。 1回の睡眠時間は通 ...
ReadMore