子育て

【不育症の私もママになりました】赤ちゃんの楽しい沐浴方法

2024年2月12日

こんにちは、くーままです。

赤ちゃんの沐浴は、赤ちゃんとの特別な時間であり、親子の絆を深める貴重な機会です。

沐浴は赤ちゃんにとって心地よく、安心感を与え、私たち親とのコミュニケーションを促進します。

この記事では、赤ちゃんの沐浴の始め方について詳しく説明します。

これから沐浴をされる方はぜひ参考にしてみてください。

まずはじめに

新生児の沐浴を始める前に、まず部屋の温度を調整しましょう。

赤ちゃんが寒くならないように、部屋の温度を適温に保ちます。

赤ちゃんが心地よい状態で沐浴できるように、水温も確認します。

水温は約37-40度が適切です。湯温計を使用して正確に温度を確認しましょう。

準備が整ったら、赤ちゃんを洗うためのバスタブや洗面器を用意します。

安全に赤ちゃんを入浴できるように、必要であれば滑り止めのマットも準備があれば安心です。

沐浴用品として、赤ちゃん用の石鹸やシャンプー、沐浴布等の柔らかいタオル、新しいオムツ、清潔な着替えなどを準備します。

沐浴の準備が整ったら、赤ちゃんを沐浴させる準備が整います。

沐浴中は常に赤ちゃんの安全を確保し、必要に応じて手を離さないようにしましょう。

また、赤ちゃんが快適に感じるように、心地よい温度とやさしいマッサージをしてあげましょう。

沐浴は赤ちゃんとの特別な時間であり、親子の絆を深める機会でもあります。

準備するもの

安全で快適な赤ちゃんの沐浴のために適切な準備が必要です。

適切な準備が整っていれば、沐浴中にストレスを感じることなく、赤ちゃんとの時間を楽しむことができます。

ここでは、赤ちゃんの沐浴の準備に必要なものについて詳しく説明します。

ベビーバス

まず、赤ちゃんを沐浴させるためのベビーバスを用意します。ベビーバスは赤ちゃんが快適に入れるサイズであり、

必要であれば滑り止めのマットを敷いて安全性を確保します。

私はこちらを使いました。

おすすめアイテム

【使ってよかった!】リッチェルベビーバス

2024/2/28  

こんにちは。くーままです。 今日は使ってよかった!シリーズを紹介しようと思います。 赤ちゃんのお風呂は、親子の特別な時間であり、安全性と快適さがとても重要。 くーまま家か使ったリッチェルの「ふかふかベ ...

沐浴グッズ

次に、赤ちゃんの体を洗うための沐浴グッズを用意します。

赤ちゃん用の石鹸やシャンプー、沐浴布等の柔らかいタオル、新しいオムツ、清潔な着替えなどが必要です。

石鹸やシャンプーは赤ちゃんによってどの商品が最適か、いくつか試して見るのも良いと思います。

スキンケアついてはこちらの記事にまとめてあります。

子育て

【不育症の私もママになりました】赤ちゃんのスキンケアガイド:デリケートな肌を守る方法と注意点

2024/2/25  

こんにちは、くーままです 赤ちゃんの肌はとてもデリケートであり、適切なスキンケアが重要です。 この記事では、赤ちゃんのスキンケアについての基本的な情報や注意点、また実際に使ってみてよかったものをご紹介 ...

沐浴中にぐずることもあるので、赤ちゃんの興味を引くおもちゃも準備しておくといいかもしれませんね!

これらの準備が整えば、赤ちゃんの沐浴を安全で楽しいものにすることができます。

沐浴

赤ちゃんの沐浴は、清潔で健康的な肌を保つために重要なケアの一部です。

正しい方法で沐浴を行うことで、赤ちゃんの肌を清潔に保ち、肌トラブルを予防します。

ここでは、赤ちゃんの沐浴方法について詳しく説明します。

まず、部屋の温度を快適な状態に調整し、赤ちゃんが寒くならないようにします。

赤ちゃんの体温を測り、水温を調節します。水温は約37度が適切です。

湯温計を使用して正確に温度を確認し、赤ちゃんが心地よく感じる温度に調整します。

準備が整ったら、赤ちゃんをベビーバスにゆっくりと入れます。

最初に、赤ちゃんの顔から洗い始め、頭、首、体、手、足の順に洗っていきます。

赤ちゃんの皮膚はデリケートなので、やさしい手つきで洗います。

特に皮膚の皺や首の後ろなど、汚れがたまりやすい部分には丁寧に洗い込みます。

顔や耳などのデリケートな部分は、やさしく洗って水で優しくすすぎます。

シャンプーは髪と頭皮に適量を使い、泡立ててから洗います。泡で出てくるポンプ式のものがとてもおすすめです。

洗い流しの際は、清潔な水で十分に洗い流し、シャンプーが残らないように注意します。

洗い流し終わったら、赤ちゃんの体を優しくタオルで包み、水分を拭き取ります。

赤ちゃんの体はデリケートなので、こすらずにやさしく拭き取ります。

特におしりや股関節などの湿気がこもりやすい部分は、十分に乾かしてからおむつを着用します。

スキンケア

赤ちゃんの沐浴後は、適切なスキンケアが重要です。

沐浴中に赤ちゃんの皮膚が乾燥しないように、ローションやクリームを使用して肌をしっかりと保湿します。

ローションやクリームを使う際には、清潔な手で肌に優しくマッサージするようにします。

特におしりや肌の乾燥が気になる部分は重点的にケアします。

肌トラブルを防ぐために、赤ちゃんの肌に合った製品を選びましょう。

いくつか使ってみて赤ちゃんに合うものを見つけることがおすすめです!

また、沐浴後の保湿ケアだけでなく、日中のスキンケアも大切です。

赤ちゃんのお肌が乾燥しないように、こまめに保湿を行いましょう。

沐浴後のスキンケアは、赤ちゃんの健康的な肌を保つために欠かせないケアの一部です。

子育て

【不育症の私もママになりました】赤ちゃんのスキンケアガイド:デリケートな肌を守る方法と注意点

2024/2/25  

こんにちは、くーままです 赤ちゃんの肌はとてもデリケートであり、適切なスキンケアが重要です。 この記事では、赤ちゃんのスキンケアについての基本的な情報や注意点、また実際に使ってみてよかったものをご紹介 ...

終わりに

赤ちゃんの沐浴は、親子の絆を深める特別な時間であり、赤ちゃんの健康を保つために欠かせないケアの一部です。

沐浴中に赤ちゃんとのコミュニケーションを楽しみ、愛情を伝えることが大切です。

沐浴後は、赤ちゃんが清潔で健康的な状態になったことを実感し、安心して過ごせるようになります。

新生児期の沐浴は赤ちゃんのこれからの健康に不可欠なので、日々のケアを大切にしましょう。

子育て

【7つのポイントで判断】乳児の鼻水受診

こんにちは、くーままです。 最近寒暖差の影響で、息子は鼻水が出るようになりました。 寝苦しそうなので早く治ってほしいです。 パパやママは、赤ちゃんが鼻水を経験すると心配になることがあります。 鼻水がどの程度の量や頻度であれば問題ないのか、伴う症状にはどのようなものがあるのか、不安や疑問がつきまとうものです。 この記事では「7つのポイントで判断する乳児の鼻水受診」というテーマで、乳児の鼻水についての不安を解消するための方法を解説します。 これらのポイントを抑えることで、赤ちゃんの鼻水に適切に対処し、サポート ...

ReadMore

不育症の妊娠&出産

【ヘパリン自己注射終了】NIPT検査:7つの正しい理解方法

こんにちは、くーままです。 初期スクリーニング検査をした数日後、処方されていたヘパリンのストックがなくなり、不安ながらも自己注射を終了。 最初は1日2回、ほぼ決まった時間に自分で注射をするなんて・・・と思っていました。 注射を打っているお腹は皮膚がだんだん硬くなり、毎回注射を打つところを探していました。 でも終わってみると、数ヶ月間の自己注射でしたが、終わるのが寂しかったです。 これから、胎動がわかるまではちゃんと赤ちゃんが生きているか、成長しているか、しばらく不安な日々が続きます。 過去2回の流産歴があ ...

ReadMore

不育症の妊娠&出産

【不育症と診断されました】妊婦歯科検診

こんにちは。くーままです。 この日は、かかりつけの歯医者さんに妊婦歯科検診に行ってきました。 つわりの時に歯磨きが気持ち悪くなると言うことはなかったのですが、 妊娠すると虫歯ができやすくなるということをどこかで聞いたことがあったので心配でした。 まず、虫歯になったら妊娠中でも治療ができるのか、、、? 麻酔してお腹の中の赤ちゃんに何か影響があったらいやだなと思っていました。 受付で母子手帳を渡し、 受付の人が どこに記入するんですか? 、、、、私も知らないですー 一緒に探し、母子手帳の真ん中あたりに該当ペー ...

ReadMore

不育症の妊娠&出産

【反復流産の克服法】7つのアプローチ

こんにちは、くーままです。 あれからまた産婦人科に行き、診察してもらいました。 わかってはいたけど、子宮の中には何もなく、すごく悲しかったです。 先生に不育症のことを聞き検査を希望しましたが、検査項目が限られていたため、紹介状を書いてもらい他の病院で受けることにしました。 不育症は原因がわからない場合が多いとのことです。 また、反復流産は多くのカップルにとって辛い経験です。 この記事では、反復流産を克服するための7つのアプローチについて紹介します。 これらのアプローチを実践することで、新たな希望を見出し、 ...

ReadMore

おすすめアイテム

【使ってよかった!】E赤ちゃん エコらくパックをおすすめする10の理由

こんにちは、くーままです。 赤ちゃんのミルク選びに悩むママたちへ、私がおうちで使っているミルクについて紹介します。 忙しい育児の中で、赤ちゃんの栄養管理は重要な課題ですよね。 しかし、ミルクの調合が面倒だったり、赤ちゃんの消化に配慮された商品を見つけるのが難しかったりと、悩みが尽きません。 そんな悩みを持っている方におすすめしたいのが、「E赤ちゃん エコらくパック」です。 この記事では、その魅力をご紹介します。 リンク リンク 1. E赤ちゃん エコらくパックとは? E赤ちゃん エコらくパックは、赤ちゃん ...

ReadMore

-子育て