不育症の妊娠&出産

【ヘパリン自己注射終了】NIPT検査:7つの正しい理解方法

2023年3月13日

こんにちは、くーままです。

初期スクリーニング検査をした数日後、処方されていたヘパリンのストックがなくなり、不安ながらも自己注射を終了。

最初は1日2回、ほぼ決まった時間に自分で注射をするなんて・・・と思っていました。

注射を打っているお腹は皮膚がだんだん硬くなり、毎回注射を打つところを探していました。

でも終わってみると、数ヶ月間の自己注射でしたが、終わるのが寂しかったです。

これから、胎動がわかるまではちゃんと赤ちゃんが生きているか、成長しているか、しばらく不安な日々が続きます。

過去2回の流産歴があるのでNIPTの検査を受けることにしました。

NIPT検査は、妊娠初期に行われる重要な検査の一つです。

胎児の染色体異常や染色体数の異常を非侵襲的に調べることができるため、多くの方に利用されています。

この記事では、NIPT検査の正しい理解方法について解説します。

また、安心して検査を受けるためのポイントをシェアします。



この記事の内容は下記となります。

1. NIPT検査とは?

  • NIPT検査の基本的な意味と仕組み

2. 検査対象となる人

  • NIPT検査を受けるべき対象者とは?

3. 検査の流れ

  • NIPT検査の具体的な受け方と流れ

4. 検査の精度と信頼性

  • NIPT検査の精度や信頼性について理解する

5. 検査結果の解釈

  • NIPT検査の結果を正しく理解するために

6. NIPT検査のメリットとデメリット

  • NIPT検査の長所と短所を理解するポイント

7. NIPT検査の適応症と注意点

  • NIPT検査を行う際の適切な症状と留意点

1. NIPT検査とは?


NIPT(Non-Invasive Prenatal Testing)検査は、妊娠初期に行われるリスク評価検査です。

この検査では、母体の血液中に胎児由来のDNAが含まれていることを利用して、胎児の染色体異常や染色体数の異常を調べることができます。

従来の羊水穿刺や絨毛検査に比べ、安全性が高く、リスクが低いとされています。

2. 検査対象となる人


NIPT検査の対象となるのは、妊娠初期における胎児の染色体異常や染色体数の異常を知りたいと考えている方です。

特に、35歳以上の高齢妊婦や、過去に染色体異常のリスクがある方、また、超音波検査で異常が見つかった場合などが対象となります。

3. 検査の流れ


NIPT検査の流れは比較的シンプルです。

まず、医師の指示に従って血液を採取してもらい、採取した血液を専門機関で検査してもらいます。

最後に、検査結果が医師から通知されます。

採取された血液中の胎児由来のDNAを解析することで、染色体異常や染色体数の異常を調べます。

4. 検査の精度と信頼性


NIPT検査は、染色体異常や染色体数の異常を検出する精度が非常に高いとされています。

特に、ダウン症やエドワーズ症候群、パタウ症候群などの主要な染色体異常を検出する精度が高いと言われています。

ただし、100%の精度を保証するものではないため、検査結果については医師と十分な相談を行う必要があります。

5. 検査結果の解釈


NIPT検査の結果は、陽性または陰性の結果が出ます。

陽性の場合は染色体異常や染色体数の異常が疑われますが、必ずしも異常があるとは限りません。

陰性の場合は、染色体異常や染色体数の異常が疑われないことを意味しますが、絶対的な安心は得られません。

したがって、検査結果については医師としっかりと話し合うことが重要です。

6. NIPT検査のメリットとデメリット


NIPT検査のメリットは、母体や胎児へのリスクが比較的低いこと、高い精度で染色体異常や染色体数の異常を検出できることです。

一方、デメリットとしては、検査の費用が高額であることや、100%の精度を保証しないこと、陽性の結果が出た場合の精密検査への追加的な費用や不安が挙げられます。

7. NIPT検査の適応症と注意点


NIPT検査の適応症は、高齢出産や染色体異常のリスクがある方、超音波検査で異常が見つかった方などが挙げられます。

ただし、NIPT検査は必ずしも全ての方に適しているわけではないため、検査前には医師との相談が必要です。

また、検査結果に対する精密検査の選択肢や、結果に対する理解を深めることが重要です。

さいごに

NIPT検査は、妊娠初期における染色体異常のリスクを評価するための貴重な手段です。

正しい理解と適切な判断が大切です。検査結果に関する不安や疑問があれば、いつでも医師や専門家に相談してください。

安心して妊娠期間を過ごし、赤ちゃんとママの健康を守るために、NIPT検査を有効に活用しましょう。



子育て

【不育症の私もママになりました】赤ちゃんのスキンケアガイド:デリケートな肌を守る方法と注意点

こんにちは、くーままです 赤ちゃんの肌はとてもデリケートであり、適切なスキンケアが重要です。 この記事では、赤ちゃんのスキンケアについての基本的な情報や注意点、また実際に使ってみてよかったものをご紹介します。 赤ちゃんの健康と快適さを守るために、ぜひ参考にしてください。 赤ちゃんの肌の特徴 赤ちゃんの肌は、その繊細さと独特の特徴から、保護とケアが必要な部分です。 新生児の肌は、成人の肌と比べて非常に薄く、デリケートであり、さまざまな外部要因に対して脆弱です。 赤ちゃんの肌はまた、成人の肌と比べて水分蒸発が ...

ReadMore

子育て

【生後3ヶ月の赤ちゃんの視力】驚きの成長と8つのポイント

こんにちは、くーままです。 赤ちゃんが成長するにつれて、私たちは赤ちゃんの視力発達について心配することがあります。 赤ちゃんの視力が適切に発達しているかどうか、気になりますよね。 この記事では、生後3ヶ月の赤ちゃんの視力の驚くべき成長について詳しく解説します。 視力発達のメカニズムや影響を与える要因、視力発達を促進する方法、そして赤ちゃんの視力が正常に発達しているかどうかを確認するためのチェックポイントについて紹介します。 赤ちゃんの視力発達に関する疑問や不安を解消し、赤ちゃんの視力をサポートする手助けと ...

ReadMore

不育症の妊娠&出産

【つわり中の食べ物】7つの軽食アイデア

こんにちは、くーままです。 つわり中は食事が難しく、食べ物を選ぶのも一苦労です。 そこで、消化しやすい軽食アイデアを紹介します。 これらの食材やレシピは、つわり中でも胃にやさしく、栄養を摂取しやすいものばかりです。 ぜひ参考にして、つわり期間を快適に乗り切りましょう。 1. バナナ バナナは、つわり中に最適な軽食の一つです。 その柔らかい食感と甘さは、胃にやさしく消化しやすく、栄養価も高いです。 また、バナナにはカリウムやビタミンC、食物繊維などが豊富に含まれており、妊娠中の体調管理にも役立ちます。 バナ ...

ReadMore

子育て

【生後3ヶ月の赤ちゃんにぴったり!】おもちゃ7選

こんにちは、くーままです。 3ヶ月頃になると、息子も少しずつおもちゃに興味を持ち始めていました。 私を含め新米のパパやママは、赤ちゃんの成長に合わせて適切なおもちゃを選ぶことに不安を感じることがあります。 特に生後3ヶ月の赤ちゃんにぴったりなおもちゃを見つけるのは難しいと感じる方も多いでしょう。 この記事では、生後3ヶ月の赤ちゃんに最適なおもちゃを7つご紹介します。 赤ちゃんの発達を促し、楽しい時間を提供するおもちゃを見つけることで、パパやママの不安を解消しましょう。 1. お口で楽しむおもちゃ 赤ちゃん ...

ReadMore

子育て

【生後2ヶ月の赤ちゃんの生活リズム】7つのポイント

こんにちは、くーままです。 赤ちゃんが生後2ヶ月になると、多くの親は睡眠不足や授乳のタイミングに関する悩みに直面します。 この記事では、赤ちゃんの生活リズムを理解し、健康的な睡眠や栄養摂取を確保する方法を詳しく解説します。 赤ちゃんとの生活がもっと楽しくなるように、一緒に学んでいきましょう。 1. 赤ちゃんの睡眠:理想的なパターンと注意点 赤ちゃんの睡眠はとても大切です。 睡眠不足は赤ちゃんだけでなく、親にも影響を与えます。2ヶ月の赤ちゃんは通常、1日に16〜18時間の睡眠が必要です。 1回の睡眠時間は通 ...

ReadMore

-不育症の妊娠&出産