不育症の妊娠&出産

【2回目の流産でした】2回連続流産の確率:心配すべきポイント

2023年2月19日

こんにちは、くーままです。

診察日の前日、また出血がありました。

産婦人科に連絡をし、すぐ診察してもらうことに。

胎嚢は確認されましたが、前回と同じ時期に出血していること、胎嚢が小さいことにより切迫流産と診断されました。

安静にしていたある日の夜、急にお腹が痛くなりトイレに行くと大量の出血と胎嚢のようなものが出てきました。

2回目の流産でした。

2回連続流産は、妊娠を望むカップルにとって深刻な問題であり、心身に大きな負担を与えることがあります。

この記事では、2回連続流産の確率やリスクファクター、心理的な影響、検査と診断、そして対処法や治療法について詳しく解説します。



この記事の内容は下記となります。

1. 流産の定義と回数

  • 流産とは何か?2回連続流産の定義

2. 2回連続流産の確率

  • 2回連続流産が起こる確率はどのくらいか?

3. 流産のリスクファクター

  • 2回連続流産のリスクを高める要因とは?

4. 心理的な影響

  • 2回連続流産がもたらす心理的な影響とは?

5. 検査と診断

  • 2回連続流産を診断するための検査方法

6. 対処法と治療法

  • 2回連続流産を避けるための対処法と治療法

1. 流産の定義と回数

流産とは、妊娠初期に胎児が死亡し、子宮から排出されることを指します。

一般的に、妊娠20週未満での流産を早期流産と呼びます。

また、2回連続流産とは、2回続けて流産を経験したことを指します。

一度の流産が辛い経験であるのに、2回目の流産は心身に大きな負担を与えることがあります。

2. 2回連続流産の確率

2回連続流産が起こる確率は、全体の流産率に比べて低いとされていますが、それでも一般的には5%未満とされています。

ただし、一度の流産を経験した場合、2回目の流産リスクが高まることがあります。

これは、基礎疾患や体質的な要因などが影響を与える可能性があるためです。

3. 流産のリスクファクター

2回連続流産のリスクを高める要因にはさまざまなものがあります。

年齢が上がるにつれて流産のリスクも高まるため、高齢出産を計画している方は特に注意が必要です。

また、喫煙や過度の飲酒、過剰なストレスなども流産のリスクを増加させる要因となります。

4. 心理的な影響

2回連続流産は、体だけでなく心にも大きな影響を与えることがあります。

妊娠を失うことは非常に辛い経験であり、2回目の流産はさらに心理的な負担が増すことがあります。

このような時期には、家族や友人のサポートが重要です。

5. 検査と診断

2回連続流産を診断するためには、医師による詳細な検査が必要です。

これには、子宮内膜の状態を調べる超音波検査や、ホルモンレベルの検査、遺伝子検査などが含まれます。

また、免疫系や血液凝固能力の検査も行われる場合があります。

6. 対処法と治療法

2回連続流産を避けるためには、まず基礎的な健康状態を維持することが重要です。

定期的な運動やバランスの取れた食事、十分な睡眠を心がけましょう。

また、医師との相談のもとで適切な治療法を検討することも大切です。

さいごに

2回連続して流産が起こる確率は約4%、20〜30人に1人と言われています。

また、妊娠初期におこる流産の約60〜80%は受精卵の偶然の異常(染色体異常)などの病気が原因のため治療法はありません。

2回までであれば偶然が重なっただけとして取り扱われる場合もあるとのことですが、3回以上連続して流産をすることは確率的にはかなり低くなります。

そのため、3回以上流産を繰り返した場合は不育症である可能性がかなり高くなると言われています。

2回連続流産はとても辛いことです。

医師やカウンセラーとのコミュニケーションを大切にし、前向きな姿勢で次の妊娠に向けて努力していきましょう。

家族や友人の支えも受けながら、未来に向かって歩んでいきましょう。



不育症の妊娠&出産

【卵黄嚢と胎芽を確認】卵黄嚢から胎芽への成長:7つの過程

こんにちは、くーままです。 妊娠がわかってから、毎週クリニックに通い診察してもらっていました。 今のところ副作用等何も問題なくヘパリン自己注射とバイアスビリン服用は継続しています。 5w6dの診察で卵黄嚢と胎芽がはっきり見えてきていました。 胎児の成長過程は、受精卵から胎児への発達が複雑で驚くべきものです。 その最初の段階である卵黄嚢から胎芽への成長は、特に興味深いものです。 このプロセスは、生命の誕生の奇跡を示し、胎児がどのように成長していくのかを理解する上で重要です。 1. 卵黄嚢の形成 卵黄嚢の形成 ...

ReadMore

不育症の妊娠&出産

【2回目の妊娠】妊活で大切なこと:睡眠の7つの秘訣

こんにちは、くーままです。 前回の流産後、生理が2回来た時点でまた妊活を再開しました。 睡眠をしっかりとり、生理も2周期くらいたったころ、高温期が続いていたので妊娠検査薬をしてみると陽性でした。 まさかこんなに早くきてくれるとは思っていなかったのでびっくりしました。 妊活中における睡眠は、体や心の健康にとって極めて重要です。 しかし、忙しい日々やストレスの影響で十分な睡眠をとることが難しいこともあります。 この記事では、妊活中の睡眠の重要性や睡眠の質を向上させるための7つの秘訣について詳しく解説します。 ...

ReadMore

不育症の妊娠&出産

【不育症と診断されました】妊活とビタミンD:7つの重要な効果

こんにちは、くーままです。 今回は私が不育症と診断され、摂取した方が良いと言われたビタミンDについてお話しようと思います。 私はビタミンD欠乏症でした。 妊活中にビタミンDの摂取が重要であることは、多くのカップル・夫婦が知っておくべきことです。 ビタミンDは、妊娠率の向上や胎児の健康促進、出産リスクの低減など、さまざまな重要な効果を持っています。 この記事では、妊活とビタミンDの関係について詳しく解説し、7つの重要な効果について探求していきます。 妊娠を希望するカップル・夫婦にとって、ビタミンDの重要性を ...

ReadMore

子育て

【不育症の私もママになりました】液体ミルク缶の選び方と使い方

こんにちは、くーままです。 赤ちゃんの栄養は、赤ちゃんの成長と健康にとって、とても重要です。 特に新生児期から幼児期にかけては、適切な栄養が必要不可欠です。 普段、家で使うミルクは粉ミルクが多いと思いますが、外出先で特に役に立つアイテムが液体ミルクです。 液体ミルクは、その利便性や栄養価の高さから、多くの家庭で重宝されています。 液体ミルク缶について詳しくみていきましょう。 液体ミルク缶のメリットとは? 便利さと手軽さ 液体ミルク缶の最大のメリットの一つは、その便利さと手軽さです。 粉ミルクと比較して、液 ...

ReadMore

不育症の妊娠&出産

【ママ必見!】入院バッグの中身7つのポイント

こんにちは、くーままです。 妊娠後期に入る頃、入院バッグを準備しました。 出産に向けての準備は、ママと赤ちゃんの健康と快適さを確保するために重要です。 特に、入院バッグの中身は、入院中に必要なアイテムをまとめておくことで、スムーズな出産体験をサポートします。 ここでは、出産入院バッグに必要な7つのアイテムについてご紹介します。 産婦人科や病院によっては、陣痛バックと入院バッグが別れている場合があること、また持ち物リストの違いがあります。 出産に向けての準備は、ママと赤ちゃんの健康と快適さを確保するために重 ...

ReadMore

-不育症の妊娠&出産